コラボ企画に対する懸念

公式サイトのトピックスにこんな見出しがある。

【大会】
サンデーVSマガジンカードゲームとヴィクトリースパークを混ぜて遊べる!!
夢のコラボ企画!! 4月店舗公認大会の開始に向けて現在、鋭意計画中!! 詳細は追って発表いたします。

これ、嫌だなぁ。
参加したくないわ。
個人的に、一部のサンマガプレーヤーとはTCGしたくないって思っている。理由は以下参照。
http://d.hatena.ne.jp/Nakaji_c/20091123
要は、一部のサンマガプレーヤーが、Vスパーク参戦タイトルや参戦タイトルのファンに敬意を欠いた言動を取っているのが嫌で接触したくない。
1月に入ってからも、某店舗で公認大会に参加したら、<3人の妹達>サイクルのカードを「3匹〜」とか呼称してる輩がて、すげー不快感を感じた。

閑話休題

と言うか、ここからが本題。
3月からは3つの雑誌・ゲーム会社が新規に参戦する。それぞれ、『サクラ大戦』『ARIA』『生徒会の一存』など、ファンの多いビックタイトルを擁している。
これに併せて、大規模な初心者講習会キャラバンが企画されている。
これは、Vスパークが新規ユーザを獲得するビックチャンスである。

ここで、既存のVスパークユーザに注意して欲しい事がある。
Vスパークに興味を持って初心者講習会に参加した人、トライアルデッキやブースターを買って大会に参加するようになった新規参入者を不快にさせない為に、どうしても必要なことがある。
それは、
新規参戦タイトルや参戦タイトルのファンに敬意を欠いた言動を取ってはいけない
と言うこと。

まぁ、純正なVスパークのプレーヤーにとっては、Vスパークのキャッチコピーである「歴代のヒロインたちが集う夢のカードゲームが今、始まる」「あなたのヒロインたちが物語を奏でるTCG、それがヴィクトリースパーク!」に沿った参戦タイトルなので、特に問題は無いと思うけどね。

ちなみに

混成デッキを組むなら、『サクラ大戦』から「エリカ・フォンティーヌ」とサンマガから「浅倉南」「天道あかね」を持ってきたデッキを組みたいな。トリサバ優勝した時のデッキに「浅倉南」が入ったけど、かなり強かったからね。*1
もしくは、シスプリから「咲耶」、ネギま!から「佐々木まき絵」、ラブひなから「成瀬川なる」を持ってきたデッキかな。*2

*1:コンセプトは日高のり子デッキである

*2:コンセプトは堀江由衣デッキである

念願のシスプリスリーブを手に入れた!

1ヶ月前の話題ですが。
風邪引いたり、仕事が忙しかったんですよ。

世の中にキャラスリが登場して以来、俺は「マイシスターのキャラスリーブを使いたい」と夢想し続けていまいた。
Vスパークにシスプリが参戦したので現実味が帯びていたですが、とうとう発売されまれした。
咲耶のスリーブ。
せっかくなので、後々に破損等した場合の予備も含めて、事前予約して12パック購入しました。

12個も購入すると、箱単位になるんですね。

できれば、可憐・花穂・衛・雛子・四葉もキャラスリになって欲しいですね。
ブシロードの住友プロデューサ期待してますよ!

テンプレート変更

で、上記の咲耶キャラスリに付属してきたプロモの話。
テキストが下記です。

【お兄様のために春の新色リップを買おうと思ってたんだ】
[永続]《妹》《おしゃれ》〔ベンチ〕あなたのリングの称号に“妹”を含むカードを+0/+1000。

今まで、テキストの文言を参照する場合、検索語となる文言は「」で囲われていました。
何度か指摘してきましたが、プレイブックや総合ルールでは、「」囲いはカード名を指すと規定されていたので、テンプレートに不備があることになります。
詳しくは下記参照
http://d.hatena.ne.jp/Nakaji_c/20091114#p4
例えば、今までは下記のようなテキストになっていました。

「可憐/KAREN
【キャ──、お兄ちゃん、どうもありがとう!!】
【自】《妹》《マスコット》〔リング〕 このカードが技名か技属性に「兄」を含むカードにサポートされた時、そのアタック中、このカードを+2000/+0。

「衛&花穂&可憐/3人の妹達」
【とびっきりかわいくて】
【自】《妹》〔リング〕 このカードが「可憐」か「花穂」か「衛」にサポートされた時、そのアタックはパートナーアタックになる。

「可憐/KAREN」は文言「兄」を含む場合に条件を満たします。
これに対し<3人の妹>サイクルのカードは、カード名が「花穂」完全一致でないと駄目です。例えば「花穂&雛子」でサポートした場合は条件を満たしません。

      • -

新規プロモでは、文言を参照する場合、検索語は“”で囲われるようになりました。
テンプレートが変更になって、指摘していた不備が解消されました。
Vスパークは発売されてまもない、エキスパンションがまだ1つしか出ていないTCGですから、あまり好ましくないとは言え、テンプレートに不備があっても仕方ないのかも知れません。
でも、テンプレートの不備を指摘したら、次のエキスパンションを出す前に訂正するブシロードと遊宝洞の姿勢は好ましいと思います。

ワイズワード

MTGのプロプレーヤーにゲイリー・ワイズと言う人が居て、MTGオフィシャルのオンライン雑誌にMTGコラムを寄稿してる。
そのコラムは「Wise Words」と言うタイトルでシリーズ化されているが、イカサマを扱った『武装せよ!』と言う回が特に有名である。
イカサマの話題なので、MTG固有の話題ではなく、他のTCGとも共通の話題である。

このコラムは日本語訳されていて、下記で読める。
http://www.wizards.com/sideboard/JParticle.asp?x=sb20010713a,,ja
重要なポイントは以下。

つまり、自分だけでなく、コミュニティ全体の治安を守る必要があるということだ。あるプレイヤーがイカサマ師だと知っているなら、それをみんなに知らせる義務がある。トーナメント主催者が、WotC にお前の不満を告げずにそのプレイヤーがプレイするのを黙認しているというのなら、そのトーナメント主催者について WotC に報告すればいい。プレイヤーが不正にカードを追加していたら、次の日からそいつとトレードなんてするんじゃない。はっきり知らせてやれ。それでも直らないんだったら、俺たちの愛するこのゲームの世界にそいつらの居場所はない。
 奴らに言ってやれ、出て行けってな。それがこの愛すべきゲームのための最高の方法だ。

コラム自体はMTGの話だけど、この内容は他のTCGにも当てはまる。

      • -

俺は仕事場に近いカードキングダム溝の口店さんをよく利用していて、特に平日夜にVスパークの公認大会を開いてくれているのには感謝してる。
が、前回は足を運ばなかった。

サンマガから流れてきた人がイカサマをした話を過去に書いた。
http://d.hatena.ne.jp/Nakaji_c/20091123#p3
奴もカードキングダム溝の口店さんの平日公認に足を運んでいて、顔を合わせるのが嫌になったからだ。

無論、カードキングダム溝の口店さんがイカサマを容認する店だと言うことを言いたい訳ではない。
上記のイカサマは、カードキングダムとは別の系列のショップで行われた。そもそも、その時のジャッジに申告されても居ない。

      • -

俺以外にも、サンマガをやっていなかった純正のVスパークプレーヤーが何人か居たが、彼等も出席率が悪くなっているみたい。
12月で全国大会が終わったので、新エキスパンションが出るまでの1月2月はオフシーズンなんだけど、それでも練度維持の為には適度に大会参加するはずである。
これは、何度か述べている、一部サンマガプレーヤーによる「Vスパーク参戦タイトルや参戦タイトルのファンに敬意を欠いた言動」が原因なんだろうなぁ。

      • -

まぁ、2月になって公認大会のプロモが変わったら、プロモ目的で参加するかも知れないけど。
その時は、純正のVスパークプレーヤーも、同じくプロモ目的で戻ってきてくれる可能性があるし。

ユーザ主催のショップ大会開催回数の変更に付いて

Lv2公認ジャッジにメールで通知された話です。
2月より、公認ジャッジが主催する個人大会については、1ヶ月の開催回数が減ります。
今まで週1回だったのが、月1回になりました。
理由は「大会の開催数の増加」だそうです。

単純に事務処理が追いつかないのであれば、来年度の新卒者が入社して人が増えたら解消するのかな? 実際、Vスパークの2月ショップ大会はまだ発表されていないし。
もしくは、大会申請の受付からオフィシャルサイトでの告知までをオンラインで自動化すれば、事務処理の負担が減って解消するのかな?

個人的には困りましたね。
ブシロードの大会は、トライアル大会とかタイトルカップとかクライマックスリーグとか、カードプールが特定のタイトル・サイドに寄ったイベントが時期を変えて行われます。
私主催のチャージ3では、これらを1日にまとめて開催するのですが、必ずネオスタンダードかスタンダートの大会を入れることにしています。
ネオスタンダードかスタンダードなら、カードプール的に誰でも参加できます。
これは「今日はWSのイベントが開催されているのに、自分の持っているカードでは参加できる大会が存在しない」と言う参加者を発生させない為です。
例えば、「劇場版記念大会(後半)」と「クライマックスリーグ(白リーグ)」しか開催されていない場合、アイドルマスターのカードしか持って居ない人等はイベントに来ても参加できる大会が無いと言うことになります。*1
そして、常にネオスタンダードかスタンダードが開催できるのが、ショップ大会です。

現状、チャージ3が基本的に月1回ですが、タイトルカップやクライマックスリーグなどが重なって1日では開催し切れない場合は月2回の開催を行っています。
月2回の開催になった場合、ショップ大会が月1回に制限されてしまうと、どっちか片方でネオスタンなりスタンダードを開催できない事になります。

早い所「大会の開催数の増加」の問題が解消されて、週1回に戻ってくれないと困るなぁ。

              • -

*1:ついでに言うと、こういう開催の場合、劇場版記念大会→ショップ大会ネオスタン→白リーグの順で開催してます。真ん中に全員が参加できる大会を持ってくることで、参加者に「現在参加してる大会が終わった後、次の大会には手持ちカード的に参加できないけど、その次の大会には参加できるので、待っていないとならない」と言う状況を発生させない為です。