ルール話

『プラズマキッド・ドラゴン』の「このカードがスクエアに置かれた時〜」と言うのは、手札・プランを問わずにプレイされた時のみ発動するのだと思っていた。MtGで言う187クリーチャーだと思っていた。が、「よくある質問」を見ていたら、どうやらプレイされた時にプラスして、移動した場合も発動するらしい事に気が付いた。
このルールで行くと、歩く毎にランダム手札破壊の『ギガンティック・スカルドラゴン』って、かなりアドバンテージを取れるユニットだと思った。

で、気になったのは、「Q&Aによって明らかになるルールが存在する」という構図。これはアクエリと一緒である。
根底にきっちりとしたルールが存在し、ルールが公開された上で、それに従って個別のQ&Aが出ているなら、心配することは何も無い。が、アクエリでは根本的なルールが存在せず、Q&Aによってルールが作られている状況であった。カードが増えるに伴って膨大な量のQ&Aが作られた結果、ルールを把握するために過去のカードに関するこれらのQ&Aに目を通さないとならなくなった。また、Q&A内に存在する矛盾の為に、裁定に困る状況も存在してる。
アクエリからD0に手を出そうとするユーザは「D0も同じ轍を踏まないか?」という点を心配している。

カードテキストに、ゲーム上の同じ行為に対して同じ言い回しを使う「テンプレート化」がなされていて、根本的なルールが制定されている上で、カードが出ているのなら、問題は無いんだけどね。MtGは今ではそうなっているけど、整備が整ってきたのは4thが出た辺りから。
D0はどの段階で、ルールブックとQ&Aによるルール管理から、ルールサマリーとオラクルによる管理に移るか楽しみだな。