ヲチスレ663に関して。

まずは、こちらを見てください。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1114658246/662-

とりあえず、これだけは言っておきたい。
俺は「スケジュールが遅れるのは分かってました」みたいな発言をMLで行って無いよ。それは、別の人の発言です。ルールサマリーに対しては拙速より遅巧を望んでいるので、スケジュールが遅れてる点をあげつらったりしません。

あと、セプトデッキを潰された事で開発陣を恨んでなんか居ません。
酒の席でそういう発言をすることはあるけど、それは本意ではないですw もっとも、アクエリの関係した人と酒を飲む機会って滅多に無いんだけどね。
665から指摘されれた「見下したような言いぶりが悪印象」と言う点は、改善するように努力したいと思います。

ちなみに、今回のルールサマリーに関連して、ジャッジMLに投げたメールは、今のところ、以下の2通。

まずは、ルールサマリーの制定作業、ご苦労様です。
ルールが明確な形になる事は、ジャッジとして、プレーヤーとして
うれしい話であります。

第一稿を読んで、疑問に思った点、こうして欲しいという要望を挙げてみます。

> ・宣言中のカード
>  宣言中でまだ効果を発揮していないカードは、場でも手札でもない場所に
> 存在し、解決待ち状態になる。この状態のカードも対象にすることができます。
まず、「場でも手札でもない場所」って表現は、実際に大会中で質問を受けて
説明する際に使うには分かり難いと考えます。「スキルでもエフェクトでもない
特殊能力」を「アビリティ」と名付けたように「宣言中カード置き場」なり
「リンボ」なり何なりと適切な命名をして頂きたいです。

また、具体的にどういった効果が、宣言中のカードを対称に取るのでしょうか?
恐らく、「ブレイクカード」「プロジェクトカード」などと言ってカードの種類を
指定して対象にとっている効果が、宣言中のカードを対象に取れる、ということ
言いたいのだと思います。そうであるなら、「場や手札や捨て札置き場を対象に
対称にとる効果の対象にならないが、特定のカード種類を対象としている効果の
対象にはなる」という説明が必要だと思います

あと、上記に関連して、「特定のカード種類を対象としている効果は、特に
指定がない場合、場、および、宣言中のカードのみを対象とし、手札・捨て札
置き場のカードは対象に取れない」と言う項目も追加して欲しいと思います。

> 【コスト】
> ・支払ったコストを〜する
>  支払ったコストを、パワーカードとしてセットしたり手札に戻す場合、コスト
> として支払っているので、一度表にして捨て札置き場に置いた後に移動します。
「支払ったコストを〜する」効果は、《ヒュプノティスト “谷津 瞳”》
《殺生谷》・インフィニティの様にコストの支払い時に効果を発揮するものと、
女仙 “瑪瑙”》《タイムツイスター “千頭 さとり”》《ホムンクルス
キティ “チカ・タイガーフィート”》などの様に宣言の解決時に効果を発揮
するものと、効果を発揮するタイミングが異なる場合があります。
タイミングが異なる場合の処理が、実はQAによってまちまちです。
QA-2173,QA-2323,QA-2577の3つを比較してください。
この問題を、理解しやすく、かつ、特に変なコンボも発生させないように
ルール化するのであれば「同じタイミングで効果を発揮する場合は優先順位に
従って解決し、違うタイミングで効果を発揮する場合は、先に効果を発揮
するカードを優先し、支払ったコストが捨て札置き場以外に移動したら、
もう後を追って効果を適用しない」というのが良いと考えます。


次に、追加して欲しい項目を4つ挙げます。

○「優先順位」の一意性の確保
> ・ガードする
> 「ガードする」と記述があった場合は、ルールではガードできない状況でも
> ガードが実行される。「ガードできない」と矛盾した場合は、カードの
> 優先順位に従います。

> ・できるとできない
>  矛盾した場合はカードの優先順位に従って処理します。

いくつかの項目で「優先順位に従う」と言う記述があります。現在の所、
カードの種類→ファクター→コストの順で優先順位をつけています。
が、《ブライト・ウィング “一色 真純”》と《女伯爵 “エルジェベート・
バートリ”》や、《イビルアイ》と《ミッドナイト・ドレイン》など、
カードの種類もファクターもコストも一緒で、矛盾が発生している
例があります。
この際、「カード名の五十音順」でも「カード番号の小さい(大きい)順」
でもよいので、優先順位が一意に定まる物を、コストの次に見る項目
として定めて頂きたいです。

○「同時に処理」方法の明確化
端的に言えば、以下に引用するQAで「実際には〜」の順番で処理する理由を
明確にしてほしいと言う事です。
> QA-2214
> “ディーヴィ”魔神ドゥルガー(296)
> 塔“アレクサンドラ・メディナ”(1241)
> 《塔“アレクサンドラ・メディナ”》が場に存在するときに、《“ディーヴィ”
> 魔神ドゥルガー》のアタック宣言に対してガード宣言された場合、どうなるの
> でしょうか? (2003/08/06更新)
> 同時に効果が発揮されますが、実際には、ガード宣言したキャラクターは
> (1)ダメージを受けて、その後パワーカードをすべて捨て札するという順番
> で処理します。

ただ、この点に関しては、理解にしくい・覚えにくい決定方法を用いるくらいなら、
「進行中のターンのプレーヤー」なり「効果の引き金を引く宣言をした
プレーヤー」なりが、好きな順番で適用する順番を決められるとした方が
ルールがすっきりし、プレーヤー・ジャッジ双方の負担が減ると考えます。

○捨て札置き場を目標にするカードの処理方法の明確化
イースター》や《賢者の石》のように、捨て札置き場を目標にするカードを
使用する際の処理手順を明確にして欲しいです。
QA-2038にて「使用宣言時に捨て札置き場のカードを確認することができます」
とありますが、QA-242には「宣言とコストの支払いは同時です」とあり、
QA-2615には「コストの支払いと目標の指定は同時に行われる」となってます。
QA-2038だけ見ると、捨て札置き場を見てから目標を指定できるように読めますが、
QA-242とQA-2615まで併せると、目標を指定した後でないと、捨て札置き場は
見られないと解釈するのが正しいと考えられます。
これでは、実際に捨て札置き場の中身を確認できるのは目標を指定する前か?後か?
と言う点が明確にできず、ジャッジ間で意見が分かれているように
見受けられます。

ちょっと話が逸れますが、この問題の原因は、何を同時に行うかと言う手順や
タイミングではなく、捨て札置き場の内容が確認できないと言うルールの存在
自体にあると思います。
捨て札置き場は、デッキや手札と違って、公開情報となったカードの置き場で、
非公開情報のカードが非公開情報のまま、捨て札置き場に加わる事はありません。
全てを公開情報となった時点で覚える事が可能です。
それを確認できないとルールに定める事に対して、合理性が見出せません。
現状、捨て札置き場に置かれるカードの内容を、コストの支払いで公開情報と
なった時点で覚え、判断で必要となった時に思い出すと言う作業がプレーヤーに
課せられています。これは、プレイ時間が無駄に伸びる原因にもなっています。
いっその事、ルールサマリー制定に合わせて、「捨て札置き場の内容は確認
できない」と言うルールを廃止してはいかがでしょうか?

○バトルの手順の明確化
例えば、 QA-276とQA-1137の違いがどうして発生するのか明確になるように、
バトルの処理手順を詳細に渡って明確化して欲しいです。
> QA-1137
> 骨法使い“陣内 透子”(487)
> 《骨法使い“陣内 透子”》がバトルによって捨て札され、ダメージ置き場に
> 置かれた場合でも、《骨法使い“陣内 透子”》のアビリティは効果を発揮
> するのでしょうか? (2002/11/01更新)
> いいえ、その時点で効果の元となるカードが存在しませんので、《骨法使い
> “陣内 透子”》のアビリティは効果を発揮しません。
> QA-276
> サイコボム(236)
> 《サイコボム》の目標となっているキャラクターがアタックし、バトルの結果
> 捨て札になる場合、バトル終了時に目標のキャラクターが場に存在しないので、
> 《サイコボム》の効果は発揮されないのでしょうか? (2002/11/01更新)
> いいえ、効果を発揮します。《サイコボム》の効果はバトル終了時ですので、
> キャラクターが捨て札されるのと同時に《サイコボム》の効果を解決します。

同時に、《マヤ・波照間》《大山津祇》など、1回のアタック宣言で複数のバトルが
発生する場合の処理も明確にして欲しいです。具体的には1つ1つ順番に処理するのか?
それとも、全てを同時に処理した扱いなのか?
バトルを処理する順番によっては、バトルの勝敗や捨て札されたカードの処理方法
などが変わってくるケースが考えられます。

最後に1つ質問。
ところで「ルールサマリー制定のお知らせ」の中で「ルールサマリーで明文化
されるものの例」として挙げられている以下の項目はどうなったのでしょうか?
> ・キャラクターを構成するカードとは何を指すのか?
> ・「バトル時」とはどのタイミングを示しているのか?
> ・チャージXのXがパワーカードフェイズで変動する場合、チャージはいくつになるのか?

では、失礼します。

ちょっと気になったことがあります。
アクエリアンエイジ「ルールサマリー」設定・Q&A整頓のお知らせ』によると
ルールサマリーの作成に伴って、現在のQ&Aを1/10に削除するとの事ですが、
削除するQ&Aを決定する為に『ルールサマリーにこの項目を記したことで、
何番のQ&Aが削除できる』等のような、現在のQ&Aとルールサマリーの項目の
対応付けをする管理は行っていないのでしょうか?
正直、今回のルールサマリーだけでは、Q&Aを1/10削除するのには足りないと
感じます。
先に挙げたQ&Aの番号とルールサマリーの項目の対応させる管理を行えば、
対応付けのされていないQ&Aを見ることで、ルールサマリーに足りていない
内容を洗い出すことが出来るのでは無いでしょうか?

あと、ルールの説明・議論等を行いやすいように、サマリーの各項目に、
一意になるポインタを付けて頂けないでしょうか?
説明に必要な項目を丸々引用するより『第a章第b節第c項を参照』と言う
言い方が出来るほうがスマートで判りやすいと考えます。

>(レスを返した対象の個人名なので割愛)
『エフェクトの効果によって場に出ているキャラクター』の項目に関して、
自分の立てた仮説を述べます。

プロジェクトカードやファストカードは、持続時間に「瞬間」と「持続」の
2種類の分類があり、効果アイコンによって示されています。
エフェクトについても、持続時間に「瞬間」と「持続」の2種類が存在すると
考えます。ですが、どっちに分類されるか明確に示すアイコン等は存在せず、
カードテキストで判断するしかありません。
以前は、キャラクターを場に出すエフェクトは全て「持続」の扱いで、
無効化されても、エフェクトを持つキャラクターが捨て札になっても、
エフェクトによって場に出たキャラクターは捨て札されていました。
が、今回のルールサマリーで『A:場に残り続けるキャラクター』を出す
エフェクトは「瞬間」の、『B:ターン終了時等の特定の期間で捨て札される
キャラクター』を出すエフェクトは「持続」の、扱いになったのだと考えます。

仮説は以上です。
ただ、『A』を『B』を切り分ける為の条件が明示されていないので、
混乱を招くのも事実です。エフェクトの表記を変更して、支払うコストの後に
効果アイコン(持続時間)を付けるとかしないと解決しないでしょう。
また、(レスを返した対象の個人名なので割愛)さんが指摘された通り、
捨て札置き場の内容を確認できない事から発生する問題も存在します。
昔通りに、キャラクターを場に出すエフェクトは全て「持続」扱いにし、
エフェクトを持つキャラクターが捨て札になっても、エフェクトによって
場に出たキャラクターは捨て札する方が良いと思います。
#昔の裁定は、問題なく、判りやすく、整合性が取れていたと思うのに、
#何で判りにくくて問題の起き易い裁定に変えたのかな?

ルールサマリーの話題から多少逸れますが、エフェクトの効果時間の区別を付ける
何らかの方法があった方が良いとも考えます。

では、失礼します。