『隠者の森』フルスポイラー

AquarianRoadさん(http://members.jcom.home.ne.jp/marchwind/index.htm)に、2/22発売の新エキスパンション『隠者の森』のスポイラーが掲載された。
これ見て俺は「彗星お兄ちゃんはユーザ参加のテストプレイに行ったに違いない、きっと、にテストに供されたカードのリストを作っていたんだ。そして、html化する際、本当のスポイラーと間違えて、テストプレイに出たカードのリストを使ってしまったんだ」と思った。
もしくは、「発売日前にスポイラーが出るのを嫌って、彗星お兄ちゃんの店にだけ偽のカードが詰まったボックスが卸されてる」とか。

冗談はさておき、《式神刹那式》が出た『恋人達の狂騒曲』と違って、ジャッジMLではちゃんとユーザ参加にテストプレイの募集が来ていました。だから、ちゃんとテストプレイの手順は踏んでいるはずです。勿論、開発スタッフもテストプレイを行っているでしょう。スタッフblogにテストプレイの様子が書かれた事も有りました(http://aquari-blog.com/?day=20080125)。
だから、一部で「バランスが取れていない」って批判がありますが、ちゃんと解答があることでしょう。

各勢力に対するファーストインプレッションから。

E.G.O.

《タイムジャンパー“千頭さとり”》がXコストなのが信じられないね。
《中学生“皆口茗子”》同様、《デジタルフュージョン》と高いシナジーがあるよね。

後は、《智天使ヨフィエル”》を組み合わせたタッチ黒の重焼きデッキを組みたいかな。▼勢力放置でダメージ置き場を肥やしておいて、毎ターン《夏休み》《エクリプス》を打つ→効果発揮後、《ヨフィエル》のエフェクトで捨て札し、ダメージ置き場から好きなカードを拾う、を繰り返す。

阿頼耶識

Saga3になってからメタの俎上に上がる事がない色であったが、ようやく日の目を見たかもしれない。
何と言っても《現巫女“厳島美鈴”》が強いね。4F4Cと重いだけあって万能ブレイクだ。むしろ、1人で沢山持ち過ぎだから役割分担をして欲しいくらいだ。精神攻撃受けないなら《熱田静》がいるし、カウンターなら《厳島美晴》がいる。
また、巫女分類だと《穏巫女“日御影静流”》も強い。《荼吉尼天経》と相性がよい。序盤から《荼吉尼天経》を連発して、自分の支配キャラが流れないデッキとか組んでみたい。フィニッシャーは《厳島美鈴》かな。
まぁ、ダークロアが焼く早さには追いつけないけど。

もう1枚、注目カードを挙げるとしたら《式神司“安倍薫”》かな。
自分のエフェクトで出した式神零式改が手札に戻るのが強い。
《安倍薫》のアビリティでガードコストを支払ってチャンプブロックしても、セプチャでガードしたのと同じ交換効率で済む。
しかも、手札に戻るんだからエフェクトのコストはチャージで挿したカードを使うべきだろう。擬似的なコストバックエフェクトになる。

WIZ-DOM

『女教皇の瞳』で《ジリアン・マキャフリー》が登場して以降、長きに渡って焼きデッキでメタの中心に君臨し続けたWIZ-DOMも、今エキスパンションは珍しく強化パーツを与えられなかった。
ゲームバランス上、望ましい処置であると言えよう。

ダークロア

ダークロアは、Saga3初期からメタゲーム上に居座りつづけている勢力です。そろそ一次退場を願いたい時期なのです。
WIZ-DOM同様に強化されず、ユーザの期待通りになっているか楽しみですね。

・・・見なかったことにして、次に行って良いですか?

冗談はさておき、《颶風神“飛”》《雷電神“鳴”》が強いですね。
2F2Cのコントロールカード、しかもカウンター不可です。*1
鬼分類は、『運命の輪』で《鉢かぶり姫》が、『遺伝子の力』で《金棒》が追加されて猖獗を極めていると言うのに、《ヒバゴン》《鬼姫“温羅”》を含めて謎なまでの強化っぷりです。
これでは、他の強いカードが霞んでしまいます。

スタッフブログで先行公開されて騒がれた《ノルニル“ベルダンディ”》のメインフェーズ追加エフェクトは使い方が難しいが強いに違いありません。。
《エルヴン・ハーミット“シルマリル”》は4F4Cだけあって《厳島美鈴》に匹敵するぐらい強いです。
《猫神“真央・バースト”》は1回り大きくなった《魔神カーリー》にスキルが2つついてる訳で弱い訳がありません。
でも、デッキにする人は少ないかと。

極星帝国

面白いカードが目白押しですね。
・・・そう言うカードは別の勢力に出せよ。
強力なエフェクト対策キャラとして《氷河姫“ミリアム・レムリアース・シリウス”》が復活したのが、メタゲームの俎上に上げられる唯一のポイントかな。

イレイザー

ダークロア同様にSaga3初期からメタゲーム上に居座りつづけている勢力なので、目立って強化されていない事は喜ばしい事です。これで《飛》《鳴》が復活してなければ、両手放しで誉められるんだけどね。

とりあえず《智天使ヨフィエル”》のアビリティ「《あなた》は、あなたがチャージの効果でセットするカードの内容を見ることができる。」はジャッジ泣かせ。みんな使わないでくれ。
つーか、ジャッジ担当する奴は企画段階でこのアビリティ止めろよ。

あと、《ホムンクルス・デーモン“アレキサンドリア”》が大好きな俺としてはクリーチャー分類のドローが出てきたのは好材料。別に無限回収してる訳では有りませんが、もう2〜3デッキ分はアレクが欲しくなりました。

*1:現状のアクエリには、直接的にブレイクカードのプレイを邪魔できるのは《夜羽子・アシュレイ》のエフェクトぐらいです。

イベント告知

来月の3/2(日)にチャージ3杯を開催します。
当日のスケジュールは以下です。

11:00 スプリングコロシアム(限定構築)
13:00 スプリングコロシアム(Saga3)
16:00 公認大会(スタンダード)

トリプルヘッダーです。PF,VFが計8枚放出されますんで、是非、ご来場ください。

2/17 BCCレポ

CCのかかっていないウィンターコロシアムに160人以上の参加者がありました。
SagaI時代の全国大会は参加者200人以上がデフォでした。が、SagaII初期に100人台に落ち込みました。さらに、Saga3になってからは100人を越したことは記憶に無いです。
サイドイベントのランブルも、最終的に200人オーバーだったそうです。ランブルへの参加が締め切られた頃は、本選に50人以上は残っていたと思うので、ランブル目当ての参加者も100人近く居たと言う事に成ります。

東京開催だったのでAAA効果があったのだと思います。
それ以上に効果があったのは上位賞のPF,VFではないでしょうか? 関東一円の店舗予選は非常な盛況であったと聞いております。

自分は、青単のりんデッキを使って1-1-0でドロップ。
緑単鬼金棒デッキでランブルに回りました。こちらは9戦して5勝と、微妙な成績でした。